ローランドのキックパッド KD-80やKD-85ですが、面白いことに気が付きました
これはKD-85ですが、裏側のサポートバーを固定する黒い丸パイプが取り付けられているのですが、このパイプは直径38mmなので、おそらくラック(フレーム)用のパイプを流用設計でしょう
何故それが面白いかと言うと、ラックのジョイントやマウント類が取り付け可能ということで、工夫次第で色々なことが可能です
例えばラック下部からパイプを出してパイプどうしをつなぐジョイントを付けキックパッドのサポートバーの代わりに取り付けてやれば足元をスッキリさせることが出来ます
これは取り付け例ですが、キックパッド後方の縦パイプをラックに取り付けます
キックパッドからの斜めのパイプの角度を変えればラックに近付けられます
横向きのパイプ自体をラック用の物に替えて、ラックに取り付けるなんて方法も可能です
0 件のコメント:
コメントを投稿